【読書】関ヶ原 司馬遼太郎著 – 『何をもって人を動かすのか?』を考えさせられる長編小説
司馬遼太郎作の関ヶ原を読み終わりました。また今週には映画化された関ヶ原も見に行ってきました。 小説は約2ヶ月かけてゆっくり読み込んだことになります。関ヶ原の戦いは、あまりに有名でなんとなく知っているけれど、なぜその戦いが…
2017.09.28 すぐっち
司馬遼太郎作の関ヶ原を読み終わりました。また今週には映画化された関ヶ原も見に行ってきました。 小説は約2ヶ月かけてゆっくり読み込んだことになります。関ヶ原の戦いは、あまりに有名でなんとなく知っているけれど、なぜその戦いが…
2017.09.06 すぐっち
6年ぶりにスタートしたダイエット。順調に進めているんですが、前回の反省を活かしてアプローチをちょっとだけ変えています。 それは、栄養補給と筋トレです。 今回は栄養補給について。ある本との出会いから、摂取する栄養に気をつけ…
2017.08.02 すぐっち
司馬遼太郎記念館に訪問した時の続編です。 司馬遼太郎記念館(東大阪市)はファンなら必ず訪れたい聖地! – 静かな空間で司馬ワールドに浸ろう! 司馬遼太郎記念館の中では、書籍販売コーナーがあります。全ての書籍が買えるように…
2017.07.28 すぐっち
会社で午後休をいただいて、司馬遼太郎記念館に行ってきました! 司馬遼太郎作品が大好きなぼくにとっては、至福の時間になりました。 この大人の社会見学、興奮が冷める前にまとめておこう! 司馬遼太郎記念館(東大阪市)に行ってき…
2017.06.04 すぐっち
銅を鏡にすれば、自分の顔や姿を映して、元気で、明るく、楽しそうかどうかを確認することができる。歴史を鏡にすれば、世の中の興亡盛衰を知ることができる。人を鏡にすれば、その人を手本として、自分の行いを正すことができる。(P….
2017.06.03 すぐっち
今、自分の器の中(頭の中といい換えてもいいでしょう)に入っている、好き嫌いの感情、仕事観や人生観、ちょっとはいい格好したいという見栄、あれが欲しいという欲求、自分は正しいという思い込み、まわりは間違っているという偏見、上…
2017.04.18 すぐっち
究極の憩いの場は、世界のどこかにあるわけではありません。あなたの内面が癒されなければ、本当の休息はやってきません。そして、そのための最も確実な方法は、あなたの脳を休めることなのです。(P.248) 「世界のエリートがやっ…
2017.03.24 すぐっち
大学時代から村上春樹が好きになり、小説やエッセイなんかをずっと読んでます。 新作の騎士団長殺しも、4日前に読み始めてすでに下巻。 読みながら、なんでこんなに好きなんだろうなーって考えてみました。 騎士団長殺し(村上春樹著…
2017.02.04 すぐっち
日本語の達人、明治大学教授の齋藤孝さんの新書を読んだので、書評を書きます。この方は昔から「人と仲良くなるためのコミュニケーション」を題材にした本が多いのですが、今回もすごくいい本でした。 早速紹介しましょう! 【読書】す…
2017.01.17 すぐっち
ランニングと同じくらい、読書が大好きなすぐっち(@sugucchi)です。 今回は、ランニングやマラソンのモチベーションを高めてくれる本を紹介します。 もちろん、全て読破した書籍ですよ! 最大95kgでめっちゃ重かったぼ…
広告
関西在住のサラリーマンブロガー。
ランニングとパスタ作りと美味しい店巡りが大好きな40才。
ランニングが好きすぎて、1,000日連続出走しちゃいました。
2014年2月、人生の彩りを残すためにスタートしたこのブログ。たくさんのご縁に恵まれて人生が進化中。
詳しいプロフィールはこちら