大山祇神社(愛媛・大三島)- 日本総鎮守の神社でお祈りを 【2016年夏休み旅行記その3】

愛媛県松山市までの家族旅行。今回はしまなみ海道を車で渡って松山市まで行くことにしました。

その途中、大三島で日本を代表する神社に行ってきました!

こんなところに日本を代表する神社があるとは知りませんでした。

目次

大山祇神社(愛媛・大三島)- 日本総鎮守の神社でお祈りを 【2016年夏休み旅行記その3】

大山祇神社は、瀬戸内海に浮かぶ大三島にあります。

尾道市から車でしまなみ海道を渡って約50分で到着します。

『鎮守社』とは、土地を護る神社のことです。

『総鎮守』となると、日本全体を護る神社、ということになりますね。スケールが大きいです。

神社の入り口です。

両側に生い繁る木が雄々しい。

参道は 深い緑に包まれていました。

真夏だけど、心地良い風が吹いて清々しい。

由緒を読んで初めて分かったんですが、こちらには大山積神(オオヤマツミ)が祀られています。

山の神・海の神・戦いの神として知られ、イザナミ神、イザナギ神の子なのです。

日本の国土全体を守る神様なんですね。

源氏・平家をはじめとする古今東西の武将がここを訪れ、武具を奉納しています。

宝物殿には、源義経が奉納した大刀や甲冑を見ることができます!

歴史好きなぼくは、大興奮でした。

雨乞の楠。樹齢3,000年…。

日本最古の楠と伝えられています。

こちらも天然記念物に指定されている、乎知命御手植の楠

樹齢2,600年…。これだけでも悠久の歴史を感じます。

本殿に入ります。平日なのか人はまばら。

こちらで、習った祝詞を唱えます。

ところ狭しと古い写真が飾ってあります。近代の海軍や総理大臣をはじめ、そうそうたる方々が参拝されているのがわかります。

こちらは伊藤博文。

明治42年に参拝されています。よく写真が残ってたよね…。

陸軍大将、秋山好古。

「坂の上の雲」だ…!

これにも大感激。

樽酒も。これだけ並ぶと壮観ですね!

さらに奥の院まで! 生樹の御門をくぐって

左手奥から、奥の院まで歩いて行けるようになっています。

そこを歩いていると、空に龍のような雲

思わず身震いしてしまいました。

生樹の御門、という大樹があるそうです。その向こうに奥の院があると教えていただきました。

狭い路地をてくてく歩きます。

本当にあるのか、ちょっと戸惑いながら、家族みんなでお散歩です。

途中迷いそうになると、矢印があって助かりました。

到着しました!

生樹の御門(いききのごもん)です。

樹齢3,000年の老楠で、真ん中が自然の洞となっています。

明らかに雰囲気が違います。

奥の院への参道になっています。

天然記念物の楠をくぐって、奥の院へお参りに。

ここへ到着したとき、なぜかちょっと感極まってしまいました。

奥の院です。

真夏なのに柔らかな光に包まれていました。

まとめ

大山祇神社を知ったのはまったくの偶然でしたが、何かに導かれて来たのかな〜と思ってみたり。

とっても暖かいエネルギーを感じたひとときでした!

前回の記事はこれです!

2016年夏休み旅行記目次はこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

広告

関連記事(一部広告含む)