出張に行くと必ずランニングする、すぐっち(@sugucchi)です。
今年から沖縄で仕事することが増えた。出張すると朝ランしていて、過去2回は奥武山公園や泊港へ足を伸ばした。
今回は首里城の周辺を走ってきました!
目次
今回のランニングコース
今回は首里駅をスタートして、首里城へ向かいます。そこから安里駅に走ってゴールです。
首里駅まではゆいレールでGO!

ゆいレール首里駅の改札口
▲6時30分くらいのゆいレールに乗って、終点の首里駅まで。
え?ランナーっぽくない?そこまで走って行けって??
…、今回は時間がないので、目的地までショートカット!
梅雨直前の5月の朝は蒸し暑い

首里駅からゆいレール沿いに
▲駅を降りて、さあスタート!
曇っているけど蒸し暑く、空気がまとわりつく感じの気候。
でも、風が吹けば気持ち良いんだよね。

那覇の標識は漢字が読みにくい・・・
▲首里城公園まではまっすぐ。
ゆるゆると向かおう。

▲どうやら、首里城の周りをぐるっと回れそうだ。
色々なスポットがあるみたいだし、行ってみよう。

▲途中で出くわすのは、沖縄らしいお店。
ブルーシール、美味しいよね。

▲景観に配慮しているのか、ローソンの色も変わっている。
朝の首里城は人気が少なくておススメ!

▲5分ほど走ると、見えてきたぞ首里城!
やっぱり存在感あるよね。
近づいてみよう。

▲石垣が見えてきた。
観光では何度も来たことがあって、見慣れた景色だけどランニングで来ると違った良さがある。
7時過ぎなので、ほとんど人もいなくて首里城を独り占めしてる感じ。

▲南国の木は、ラピュタとかナウシカを思い出させるよねえ。
ただの木でも、絵になる。

▲首里城は午前8時からオープンするので、中には入れず。
観光にはまた来よう。

▲有名な守礼の門で記念撮影。
この色づかいが好き。

▲守礼の門から少し奥に走ると、まだ踏み入れたことのない場所もあった。
こうやって、知らない場所に入っていくのがランニングの楽しみ。
地図を塗りつぶしていくような感覚かな。

▲どうやら、琉球大学が昔ここにあったらしい。
すごくひっそりとした石碑。

▲首里城の石垣は、丸みを帯びている。
他者との隔絶というイメージの本州の城。こちらは、城を優しく包みこむような感じだね。
さあ、ここからは首里城の周辺を走ってみよう!
首里城の周りは散歩道。琉球王朝時代のスポットが多い
首里城の周りはぐるっと周回できるようになっていて、そこらに歴史を感じるスポットが点在している。

▲昔の井戸が残っている。

▲どうやら、琉球王朝の名残を感じながら歩ける散歩道らしい。

▲有名な沖縄の泡盛、『瑞泉』の会社があった。
居酒屋ではお世話になってるなぁ…。
木がうっそうと生い茂っていて、会社なのに南国を感じるね。門のつくりもカッコいい。

▲ここは公民館らしい。
地元の人が、ここで集まって踊ったりするんだろうか。

▲沖縄では、お花が遠慮なく咲き誇っている!

▲カトリック教会もあった。
ランニング姿なので、中には入らず。

▲もともとは王様の別邸だったらしい。
お城のすぐ近くで、おもてなしをしたんだね。

▲高台にあるので、那覇市内が一望できる。
ちょっと曇っているけど、いい感じの景色だ。

▲公園の植物。
南国モードだねえ。

▲首里城近辺は高台なので、坂が多いのが特徴。
ゆるゆると走っていると…。

▲石畳の道を発見。
降りてみよう。
ビブラムファイブフィンガーズを履いていて、靴底が薄いから走りにくいね。
ここは通学路らしく、何人かの小学生にすれ違った。

▲立派な木に可愛いワンコ。
そっぽ向かれたけど…。
帰りはダッシュで安里駅まで

▲帰りは首里から2kmほどのところにある、安里駅に向かって走る。
色々見ながら走ったので、時間がなくなってしまった。

▲安里駅裏の、栄町市場。
古くからある市場で、小さな居酒屋さんなどが乱立しておもしろいスポットだ。

▲ここを抜けて、安里駅へ。
おじぃ、おばぁが島らっきょうを黙々と剥いていた。
1日が始まるんだな。

▲ゴール!
ここから県庁前駅まで乗ろうと思ったんだけど、通勤ラッシュで激混みだった…!
次に利用するときは気をつけよう。
1時間で6kmのラン!

いろいろ見ながらの散策ランなので、ペースはこんな感じ。
息は上がらないけど、湿気でかなり汗をかいた。もう少し暑いと途中で水分補給が必要だね。
いやあ、首里城の周りはすごく静かで、ゆったりとした気分で走ることができた。
人もいないから、ランニングするなら朝の時間帯がおススメだ。
また、ランニングしに来よう!