そうだ、3mins book review(3分間書評)しよう!

レゾナンスリーディングを始めてから読む本の量が確実に増えているんですが・・・。

一つだけ悩みがあったんです・・・。

それは、書評が書けないこと!!

たくさんインプットしているのに、アウトプットとのバランスが悪すぎて精神衛生上良くないです・・・。

そこで、3mins book review(3分間書評)をスタートすることにします!

目次

3mins book reviewを始めます

いつも気張ってしまって書く時間が長くなってしまう。伝えたいことが多すぎて、何を伝えたいのか迷路に迷い込んでしまいます。

それが思い入れのある本だったらなおさら。語りつくせないくらい思いが溢れてしまいます。

しかも、ぼくはもともと、書くのに時間がかかるタイプ。

レゾナンスリーディングでせっかく短時間読書ができるようになったのに、アウトプットの時間が変わらなければ何にもなりません。

なので、とにかくサクッと書くために自分でルール決めをすることにしました。

3mins book reviewのルール

1記事1メッセージを伝えることに決める

言いたいことは数あれど、伝えたいことをあえてひとつに絞ることで、分かりやすいメッセージになると思います。

言いたいこともブレないですしね。

教育学者のラッセル・ストーファーさんは、

文書の4~11%を読めば、文書の要点を理解できる『Teaching Reading as a Thinking Process』)

と言っています。

それくらい、思い切ってエッセンスを抽出してみます。

1,000文字を超えないくらい。3分間で読めるようなボリュームで。

ランニングでもそうですが、習慣化するためにはまずハードルをとことん下げること。そしてコツコツ続けることです。

この記事のこの時点で750文字ですが、1,000文字以内に文字数を制限します。

それくらいなら、今のぼくにぴったりの量だろうと思います。

また、自分が誰かに語る時も、話が長くなりすぎずちょうど良いですからね。

語りきれない時は、シリーズ化する。

そもそも、自由に書くのがブログなわけです。

思いが溢れ出る時には、分けて書けばシリーズ化できますよね。(ブログ記事数も稼げるし!)

10個の学びがあった時には、10回に分けて書くことにしましょう。

まとめ – とにかくアウトプットをこまめに

レゾナンスリーディングの開発者であり、ぼくに読書会のファシリテートを教えていただいた渡邊康弘さんが、著書の中でゆるくアウトプットすることを薦めていますので、それに倣うとします。

とにかくゆる〜く始めていきます!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

広告

関連記事(一部広告含む)