Read For Action読書会参加 – ソーシャルリーディングの力に圧倒された2時間半! 

先週の夜、大阪で開催されたRead For Action読書会に行ってきました。

ファシリテーターは、高段智子さん。

昨年秋にフューチャーマッピング講座に参加させていただいてから、読書会が開催されるのを待ち望んでいました!

読書会というイベントに参加するのは初めてでしたが、想像していたのとは全く違うダイナミックな時間でした!

目次

Read For Action読書会とは

この読書会では、1冊の本をテーマにします。

今回の課題本は、神田昌典さんの最新刊でした。

がしかし、課題本は事前に読んでこなくてもいいんです。

変に先入観を持ちたくないので、ぼくは全く読まずに参加。

2時間半という限られた時間で、どこまで課題本を理解できるのか?そこにとっても興味がありました。

今回の参加者は10名。

バックグラウンドが違う人たちが集まり、1冊の本を読み、語り合いました。

「正しい問いかけ」こそが、読書の質を高める

高段さんのファシリテーションでは、「レゾナンスリーディング」という読書法のエッセンスを使います。

始まるとまず、二つのことを明確にします

「この本から何を得たいのか?」

「得たものから、どんなアクションに繋げるのか?」

という問いです。

この問いが明確になっていると、本から必要な情報が浮かびあがってきます。

自分で読んだ総時間はたったの20分(!)にも関わらず、それでも自分がたてた問いへの答えが出てくるのに驚きました。

今までは漫然と読書してたんだなぁ。読書前のマインドセットがこんなに違いを生むなんて…。

読み方の概念が変わりました。

場の力で理解を深める「ソーシャルリーディング」

この読書会の大きな強みは、『場の力』です。

ファシリテーター高段さんにリードされ、参加者と一緒に『場の力』が創り出されていきます。

高段さんが紹介されていた概念に、思わず納得。

  • Information … 自ら読む
  • exformation … アウトプットする
  • interformation … 分かち合う

分かち合うフェーズまでいくと、読書の質が全く違いました。

それぞれが抽出したエッセンスをグループワークでシェアすることで、理解に深みが出てくるんですね。

また、読書会終了後、通読してみたら、理解度が全然違うんです。

エッセンスを抜いたあとだから、あらかじめ自分の中で情報が整理されているので、どんどんキーワードが飛び込んできます。

これも大きな驚きでした。

まとめ – 自分でも読書会を開催したい!

大好きな読書というテーマで、こんな楽しい場が作れる。

しかも、ただ読んで分かち合うのではなく、それぞれが仕事や家庭でアクションを起こしていく。

ぼくはビビッと来てしまいました。

アクションを起こそうと思います!

リーディングファシリテーターになって読書会を開きたいです。

まずは、養成講座に参加する予定です!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

広告

関連記事(一部広告含む)